2020/12/24

ランニングラインのループにおけるガイドに引っかからない末端処理

Underwater,フライフィッシング,東京フライフィッシャーのしがない戯言

ヘッドとランニングライン、フライラインとバッキングライン、リーダーとフライラインなどラインを結ぶ機会は多いだろう。周知の通り接続方法はいくつかあり、なるべくガイドに引っかからないように、あるいは、ヘッドの交換がしやすいような方法をいくつか使い分けている人は多い。接続方法に関してはググればすぐにたくさん出てくるので詳細はそちらに譲るとして、あまり書かれていないちょっとしたTipsを紹介しよう。

接続方法のひとつにループトゥループがあり、そのループはフライラインに溶接されたループであったり、ランニングラインの先端に自ら作ったループかもしれない。後者の場合、なるべく結び目を小さくしたいのでパーフェクションループでループを作っている人が多いと思う。

モノフィラの場合はパーフェクションループ(ノット)が多いと思うがそこに一工夫

私もそんな一人だが、リーダーやランニングラインなどループ本体がナイロンやフロロの場合にある工夫を加えている。

Underwater,フライフィッシング,東京フライフィッシャーのしがない戯言

皆さん、末端つまり余りをこんな感じでカットしていないだろうか。

写真では説明のためループを大きくし余りをやや長めに残しているが、通常はこれより小さく少し短いだろうか(人によっては余りをなくして瞬間接着剤で固定するだろう)。

余りが多少あっても細いラインで結び目が小さい場合は結びコブも小さいので、この状態でもガイドへの引っ掛かりは少なくストレスもあまりない。だが、パーフェクションループであっても、少し太いラインだとコブが大きくなり、精神衛生上問題になるレベルになる。

Underwater,フライフィッシング,東京フライフィッシャーのしがない戯言

そんなときはこのように余りを大きく残してみてほしい。

なぜなのか。

説明しやすいように便宜上以下「余り」を「ヒゲ」と表現する。

ヒゲが短いとコブとヒゲのL字(結び方によってはV字)の部分がガイドワイヤーに挟まるように引っかかる

ガイドにコブが引っかかる場合の多くは、コブに近い部分のヒゲがガイドに当たるケースが多い。ギリギリでカットしたヒゲは当然ながら短いため、しなやかさは皆無で張りがとても強くなる。フロロだとなおさら。

Underwater,フライフィッシング,東京フライフィッシャーのしがない戯言

その結果、コブとヒゲのL字(結び方によってはV字)の部分が丁度ガイドワイヤーに挟まるように引っかかることが多い。これがガイドに引っかかる不快の一因。

ヒゲが長いとコブとヒゲの間の部分がガイドワイヤーに挟まらずにスムーズに通過する

ヒゲを長めにするとどうか。コブがガイドを通過する際、適度なしなやかさと張りのあるヒゲの部分がガイドワイヤーに当たってコブが反対側に押し付けられる。

Underwater,フライフィッシング,東京フライフィッシャーのしがない戯言

その結果、ヒゲは反対側(つまりロッド先端側)に開いた角度で倒れるため、コブとヒゲの付け根の部分が挟まることが少なくなる。

このようにほんのチョットの差で快適さに差が出る。

もちろん、このような工夫を施しても毎回まったく引っかからないかといえば決してそんなことはないが、引っかかる回数は減るし、引っかかったとしてもすり抜けやすい。そもそも、ループのノット部分(コブ)ではなく、ループ同士の接続部分が段差になって不快になっているケースもあるだろう。

なお、結びコブが大きくなるノットや市販リーダーのバット部では結びコブ自体がガイドに引っかかりやすいので、この方法もあまり意味がない。また、トップガイドの角度やスネークガイドの形状によっても合う合わないがあり、ラインの太さや素材、リトリーブ方法やスピード、外気温や水温によっても微妙に感触が変わるので必ずしも万能ではないが、ガイドへの引っ掛かりが気になって仕方のない方はぜひ試してほしい。ヒゲの長さは素材やガイドの形状に合わせて調整し、都度最適解を探ることをおすすめする。

0 件のコメント:

コメントを投稿